
S. Kameda

二級建築士
東京事務所長
建築にかける想い
今、思い返してみると入社をしてからの月日の流れがものすごく速いものに感じます。
高校生の頃に漠然と建築士になりたいと思っていた私が、大学の建築学部に入り、無事に卒業しエイプラス・デザインに入社をして、さまざまなプロジェクトを担当させてもらい自分なりに頑張ってきた今日この頃。
自問自答の「建築とは?」の答えはでておりません…..(´Α`lll)o0(イミフ)
以前のプロフィールで書いた内容は、設計を通してお施主様の笑顔が見れることが喜びと思っていました。
もちろん、それは至極当たり前のことであり今もそう思っています。しかし、それは建築として一側面的な内容だと思います。
人にとっての建築、社会にとっての建築、また、自分にとっての建築と、形容できる言葉の分だけ答えがありそうででも、実は答えは1つしかなかったり・・・ん~、最近悩める子羊になってきました【●´Д`】=3 ハァ
ただ今のところ分かることは、好きな建築を仕事としてできて、また、その建築を通して見えてくるお施主様の笑顔は元気の素になる。
これだけは、間違いないと言えるくらいです。あと、数十年設計をしていくことで答えがでるかもしれないし、でたとしてもそれは、時を重ねることで変わるかもしれない。この自問自答を繰り返しながらNICEな年のとりかたをできればと思います!!
略歴
1982 | 4月20日に4000gオーバーのBIGちゃんとして誕生 笠間市稲田の自然に育まれながら心身共に成長 |
1997 | 中3で身長が止まる。 生まれた時のBIGちゃんとしての期待を裏切る |
2001 | 茨城県立緑岡高校卒業 |
2006 | 工学院大学卒業 |
2006 | 株式会社エイプラス・デザイン入社 |
主な業務実績
商業施設 |
水高スクエア コンビニ棟 水高スクエア 薬局棟 第3一誠ビル定期報告(平成25年) |
公共・教育 |
鹿島港湾事務所庁舎耐震補強工事実施設計 勝倉小学校校舎耐震補強工事設計 開江老人ホーム整備耐震補強実施設計 鹿島港湾事務所庁舎耐震補強工事実施設計 県立緑岡高等学校定期点検(全8棟) 中根小耐震補強工事設計 開江老人ホーム管理棟耐震補強実施設計 水戸南高校体育館耐震補強 大洗港フェリーターミナルトイレ改築実施設計 大洗フェリーターミナルバリアフリー化設計 22常陸太田市交流センターふじ定期報告 茨城県立緑岡高等学校定期点検定期点検 鹿沼税務署ほか一署外壁改修設計 潮来税務署改修 竜ケ崎税務署機械室改修 |
医療・福祉 |
代々木山下医院/代々木C.Cクリニック設計・工事監理 種村デイサービス新築設計・工事監理 八郷整形外科内科病院 平成26年度定期報告 小規模多機能クリクリ新築計画 栗田病院定期報告業務(平成24年) 中央泌尿器科クリニック 栗田病院改修 デイサービス クリクリ市毛増築・改修(内装・外装) 水高スクエア クリニック棟 水高スクエア コンビニ棟 水高スクエア 薬局棟 栗田病院マロン病棟改修工事(設計) グループホーム クリクリ田彦 新築設計・工事監理 デイサービス クリクリ金上 新築設計・工事監理 |
住宅 |
住宅OKH木造1階建160.38㎡ 住宅KYH木造2階建125.31㎡ 住宅SJH木造平屋建127.85㎡ 住宅IZH木造2階建109.29㎡ 住宅YZHRC造3階268.78㎡ 住宅OSH木造2階建92.75㎡ |
もう少し自己紹介
・164cm 74kg
・AB型
・おうし座
・握力:右59kg 左54kg
・背筋力:230kg
・手足のリーチ:ショートタイプ
・自称「建築界の豆タンク」
・趣味:狩り(モンハン中毒)
何よりもビールが燃料。一年中飲んでます。KIRINをこよなく愛しています。イイ感じに燃料がまわると、フッフ、フーンとか言いながら、イラストとか描いたりしてます。
動物占いはコアラで、ボーっとしてるけど恋愛体質でロマンティストらしい。そんなわけで、ボーっとしているときに色々プランとか考えて、お客さんにロマンティックにプレゼンするわけでございます。
わたし今、建築に恋してます。
Copyright© 2002-2021 aplus-design, All rights reserved.
